パジルの香りが漂う、ちょっと濃い目のひき肉炒めに半熟の目玉焼きをトッピング。下のごはんと具を全部混ぜて食べるとまろやかなテイストも楽しめます♡ クルマで出かけた先でいただくお外ランチにぴったりなランチボックス。お外ごはん…
ドライブの小腹対策にぴったりなおにぎり。いつものおにぎりにちょっとアレンジを加えたおにぎりを用意すれば、ピクニックの気分も高まりそう! 洋風テイストと和テイスト。カラフルな見た目の色合いも楽しみながら、さぁ、召し上がれ!…
車内で“カフェ時間”を楽しむなら、食べやすく、手が汚れない工夫が注がれたフードがいいですよね。今回紹介のキャンディ風に包んだサンドイッチもそのひとつ。簡単に作れるので忙しい朝時間にも対応です♪ くるりと巻いて、出かけまし…
スーパーで買った食べ物やファーストフードもドライブには欠かせない旅のお供だけど、ちょっとした手づくりフードは、ドライブをよりいっそう楽しくする要素のひとつ。少しだけ早起きして、一品、作ってみませんか? 材料…
春巻きの中身はごはんとおかず。スティック状に香ばしくあげれば片手で食べられるおやつごはんに。中身をバナナ&ジャムに替えてあげればスイーツに早変わり! 家にあるチョコレートやあんこなど中身を色々変えて楽しんで。  …
人が運転せず、AIが運転者に変わる。一昔前は映画の世界だったことが、本当に近い将来、現実のものとなる。完全な自動運転実現となったら車生活はどう変わるのだろう。 たいぶ前の映画になりますが、2004年に公開さ…
人が運転せず、AIが運転者に変わる。一昔前は映画の世界だったことが、本当に近い将来、現実のものとなる。完全な自動運転実現となったら車生活はどう変わるのだろう。 自動運転には開発の進み具合を示すレベル分けがあ…
体と同様、マイカーの健康管理を行うのもドライバーのマナーです。定期点検は1年ごとに実施し、日常点検は日々、適切に行うことが必須。車の健康維持は、車と長く付き合う方法でもあり、安全にドライブするためにも必要です。とくにロン…
駐車違反、一時停止違反、スピード違反。よく耳にする違反には注意深くなるものの、「え?それも違反なの」と知られていないルールもあるようです。でも道路交通法に記されたルールの中には、日々のマナーが向上すれば自然と守れるものが…
日常から車の健康管理は行っておきたいものですが、とくに高速道路に入る前は事前に車の安全点検は必須。燃料切れやタイヤのパンクなどが起こった場合、義務違反となる可能性があります。具体的にはどんな点検が必要なのでしょうか。解説…